何かをやる時に二の足を踏んでしまう、モチベが上がらないのはなぜ?
人間は無意識に成功を回避してしまう心理がある
と心理学者ホーナーが提唱しました。
だれしもが将来お店を持ちたいとか、有名になりたいとかお金持ちになりたい、成功したいと思いますよね。
そう思って実行に移す時に、
どうしてもネガティブな想像をしてしまい失敗したらどうしよう。
時間の無駄かもしれない…
成功しても周りの人から恨まれたり、プライベートの時間も削られてたいへんだよなぁ…
なんて思って二の足を踏む…
これは、だれもが思うことです。
これを『成功恐怖理論』といいます。
これを認識した上で、それでも強く成功を願い、そのために努力をしていくことができれば真の成功者になれるでしょう。

とはいえ、その思考からモチベーションを上げていくのはなかなか大変ですよね。
そこで重要になってくるのは4つの欲求と言われています。
モチベーションを上げる4つの要素とは
・『達成欲求』…報酬よりも何かを成し遂げたい
・『親和欲求』…他者に役に立つ事でよく見られたい。好かれたい。
・『権力欲求』…成果よりも他者に影響を与えたり信望を得たい
・『回避欲求』…失敗やトラブル、リスクは極力避けたい
であり、この要素は人によって強さは違いますが、この4つの欲求が仕事や行動のモチベーションを左右すると言われています。
これは心理学者マクレランドの説で
『欲求理論』と呼ばれています。
何かを成し遂げ成功するには達成欲求を最大限に活用して地道な努力を重ねていかなければなりませんね。
あなたはどの欲求が強いでしょうか?
あなた自身の目指す未来の成功のために必要なものは何でしょうか。

モチベーションとは何か
そもそもモチベーションとはどんなものなのでしょうか。
以前は心理学で用いられる用語でしたが、現在使われている日本語の意味としては
人が何かをする際の動機付けや目的意識という意味です。
人が何か目標に向かって行動を起こしているとき、その行動を続けていくための気持ちや力のことをいいます。
人が行動を起こしている場合、そこには何らかの動機づけが作用していると考えられています。

部屋の掃除しないといけないけど、めんどくさいなあ。

大好きな曲を聴きながらやればモチベーションがあがるよ!
部屋がきれいになるとダイエットにも成功しやすいんだって!

最近太った?食べすぎじゃない?

そんなぁ~。毎日ダイエットしておやつ抜きにしてるのに・・・。
結果が出ないとモチベーション下がるなあ。
モチベーションを上げる2つの動機
モチベーションを上げる方法を検索するといろいろな方法が出てくると思います。
その前にまず自分を知ることが大切です。自分自身の心の声を聞いてみましょう。
モチベーションの源となるのはは2つの動機です。
1つは外発的動機とよばれるもので、ご褒美や報酬などにより達成感を得るものです。
そして重要なのは2つ目の内発的動機です。
あなたがどんな時でも頑張れること、やれること、こころが満たされることは何ですか?
過去の自分を思い返してみてください。
自分がこれならどんな時でもモチベーションを保っていられるという事柄を思い出してみてください。
モチベーションを上げるための自分の取り扱い方法を見つけられると
より効率的にモチベーションを高めたり、維持することができます。

ぼくは疲れててもハードロックを聴いてるとやる気が出てランニングだってできちゃうよ。

ぼくはハードロック聴いただけで疲れちゃうけど。
モチベーションを上げるには
モチベーションを上げる方法は人それぞれ。
それでは答えになっていないと思われそうですが、モチベーションを上げる方法を自分で見つけることがモチベーションを上げる一番の近道です。
自分の取説を作ってしまいましょう。
その方法がいくつもあるとどんな時でもモチベーションを上げることができます。
また、モチベーションを上げることも必要なことですが、モチベーションを維持することも重要です。
好きな音楽を聴く。
面白い動画を見て笑う。
大好きな香りを嗅ぐ。
スポーツ選手のようなルーティーンを行う。
など、人によってまた目的によってさまざまなやり方があります。
勉強や仕事が捗るためには?
ここでは心理学的な作用を利用した誰でも使える簡単なモチベーションの上げ方をご紹介します。
ホーソン効果をご存じでしょうか?
アメリカで行われた実験で上司や周囲の人が労働者に関心を示すことがもっとも効率的な労働成果につながるということがわかりました。
見守ってくれている相手の期待に応えたいという心理が働いたのです。
見られているということがモチベーションを上げるのです。
これを利用して、自分ではなかなかモチベーションを上げられない人は人が見ていれば頑張ることができたりします。
理想的な人、尊敬できる人と行動を共にすると、相手にがっかりされたくないという気持ちが働いて理想に近い行動をとれるようになるそうです。

よーし、がんばってダイエットするぞ~

じ~・・・・

君に見られててもモチベーションあがらないな・・・
コメント